歯と口に関する治療全般を行います

むし歯や歯周病、知覚過敏などの治療や予防など、歯と口に関する治療全般を行います。
痛みが出てくるまで、なかなか気づくことができないむし歯はできるだけ早期発見・早期治療に努めることが大切です。
患者様の不安やご要望をしっかりとお聞きし、わかりやすい説明で安心して通院いただける環境を提供いたします。
歯に関するお悩みはお気軽に当院までご相談下さい!
むし歯の進行段階と治療法
初期のむし歯(CO)
症 状
エナメル質(歯の表面の層)がわずかに溶け、白く濁った状態。痛みや自覚症状はないため気づきにくい。
治療法
適切なブラッシングと予防処置で再石灰化を促すことで治癒できる。

エナメル質のむし歯(C1)
症 状
エナメル質が溶け、溶けた部分が黒ずむ。痛みなどの自覚症状はない。
治療法
感染した部分を削り、詰め物で保護する。

象牙質のむし歯(C2)
症 状
象牙質(エナメル質の奥にある層)までむし歯が進行した状態。冷たい物や甘い物を摂取すると歯がしみる
治療法
感染した部分を削り、詰め物で保護する。

神経まで進行したむし歯(C3)
症 状
むし歯が歯の中心部である神経まで進行した状態。何もしなくても激しい痛みが起こる。
治療法
根管治療を行い、詰め物や被せ物で保護する。

歯根まで進行したむし歯(C4)
症 状
むし歯が歯根まで進行した状態。神経が死んでいるため痛みを感じないことが多い。
治療法
抜歯して入れ歯やブリッジ、インプラントなどで補う。

歯周病で歯を失わないために

私たちが歯を失う原因はさまざまですが、多くがむし歯や歯周病などの口腔内の疾患であると言えるでしょう。
成人の約90%がかかっていると言われている歯周病はむし歯と並んで代表的な歯の病気です。
その程度や症状はさまざまで自覚症状のないままゆっくり病状が進行し、治療できないほどに重症化することが多い病気です。
また歯周病は歯の周りの組織を破壊するため、完璧な歯であっても手遅れになると歯を失うことになります。
むし歯や歯周病は、どちらも細菌に感染することによって生じます。ですから、口腔内を清潔に保ち、予防することがとても重要なのです。
大切な歯を歯周病から守るには、自身でお口の中の把握をする為に定期的なメンテナンスと早期治療が重要です。口腔内を清潔にすることは他の疾患の予防にも繋がります。
健康的な口腔状態を維持できるようにお手伝いいたします。