駒込駅から徒歩5分の歯医者しもふり橋デンタルクリニック English-speaking staff available.

予約受付はこちら お問い合わせ03-6903-7682

駒込駅から徒歩5分の歯医者しもふり橋デンタルクリニック
English-speaking staff available.

根管治療について

科学的根拠に基づいた
診査・診断・治療を
提案しております

根管治療とは

一般的に「虫歯が大きくなって強い痛みがある」『歯の神経を取った』『以前治療した歯の根の中を消毒した』と言われるような表現が根管治療に該当します。
様々な理由で、歯の内部にある血管や神経が入っている『歯髄』に『細菌』が刺激を与えて痛みや腫れなどが起きる事があります。
血管や神経が通っている場所に対して消毒を行い、再び痛みや腫れなどの不快症状を改善する事を目的とします。

根管治療が困難な要因は
いくつかあります

診断の難しさ

診断の
難しさ

複雑な根の構造

複雑な
根の構造

肉眼では見えない根管

肉眼では見えない
根の存在

油断できない根の外

根の先に残る
異物反応

要因1.診断の難しさ

根管治療を必要する歯の主な症状として痛み、腫れなどがあります。
歯が痛いといっても実は虫歯や知覚過敏、歯周病などでも同様の症状がある場合があるのです。
また、根が割れている(破折)を起こしている場合、手術をしなければ診断がつかないという事もあります。

要因2.複雑な根の構造

根の中(根管)は非常に複雑で網目状に入り組んでおり、無数に枝分かれしています。
根の長さや形態は歯の種類によってそれぞれ個人差があります。
この解剖学的形態の複雑さ故に、細菌を100%無菌にすることは不可能です。

要因3.肉眼では見ることのできない根管がある

肉眼で探知する事が困難な根管が歯の種類によってはあり、マイクロスコープを使うことによって発見できる場合があります。
見逃された根管によって痛みが取れない原因になります。

要因4.根の先に残る異物反応

根の先に感染が残る場合、従来入っていた材料やお薬、治療中に破折してしまった器具が飛び出してしまった場合などは治癒を妨げてしまう場合があります。

これらの要因などがあり根管治療の成功率は100%とは言えませんが、科学的根拠に基づいた根管治療を行うことにより高い成功率を得ることが出来ます。
当院では科学的根拠に基づいた根管治療を行うために術前の診査に力を入れております。

根管治療で用いるもの

CT

一般的な歯科用レントゲン画像は、二次元的な平面で撮影されているものであります。歯科用CTとは、頭頚部に特化した三次元的に撮影されるものであります。
三次元的方向から撮影されることにより二次元的に撮影されたレントゲン画像より、診査・診断に必要な情報を多く得ることが出来ます。

マイクロスコープ

マイクロスコープは肉眼と比較すると、2~20倍に拡大できます。
見逃された根管を確認しやすくなり、より根管内の清掃することが可能になります。
根の治療を受けても痛みが取れずに困っていた方も見逃された根管が原因であった場合改善を期待できます。

ラバーダム

マイクロスコープを使用しても、最新の器具を使用しても、CT撮影を行なっても、ラバーダム防湿を行い無菌的環境下で治療を行わなければ意味がありません。
根管治療を行う際や、虫歯と神経との距離が近い歯の治療を行う際には必要不可欠です。
ラバーダム防湿とは治療対象歯だけをゴム製のシートで隔離露出させ、唾液中の細菌による治療部位への感染を防ぐことが主な目的です。
一般的に根管治療の際には殺菌力の強い洗浄剤を使いますので薬液が口腔内に漏れ出さないようにすることができますし、器具器材の誤飲防止、などといったメリットもあり、安全に治療を行い、かつ、成功率を上げるためには必須の処置となります。
逆にラバーダム防湿を行わずに根管治療を行うことは細菌感染のリスクが高まり再治療の原因となる可能性があります。
もちろんラバーダムを行わずに治療を行ったからと言って100%再治療になるわけではありませんが、無しで治療を行うよりも有るに越したことはありません。

根管治療後の被せ物について

根の中に薬を詰め終わったらそれで終わりかといえばそうではなく、歯としての機能を回復させるという意味ではこれからが本番ということになります。
根の治療をした歯は大きなむし歯などで歯をたくさん削っていることが多く、その失われた部分を補うために土台と補強のための被せ物が必要になる場合が多いです。
歯としての機能を回復させるという意味では、土台や被せ物が必要なのはもちろんですが、根の治療の観点からも土台と被せ物は必要です。細菌を可能な限り排除した根管内に再び細菌が侵入しないための強固なバリアという意味で土台や被せ物が非常に重要な役割を果たします。
先にお伝えした様にお口の中には唾液があります。唾液1ml中の細菌の数は1億~10億匹と言われています。
その環境の中で可能な限り根の中に細菌が侵入しない様に封鎖性の高い状態を維持する為にしっかりした土台や被せ物が必要になります。

外科的歯内療法について

根管治療が困難な要因などから残念ながら根管内へ侵入した細菌の可及的な排除・無菌的処置を行っても細菌を許容範囲まで排除できずに不快症状の改善が望めない場合があります。
複雑な解剖をしている根や細菌を排除できない部分は根の先の部分に多く存在していることが多くの研究で示されております。
通常の根の治療でよくならないことが明らかであれば、問題が多い根の先を外科的に切除し、可及的な細菌の除去を行います。
その様な場合十分な診査を行なった上で、外科的歯内療法 というアプローチを提案致します。

メインテナンスページへ マイクロスコープについて CTについて
  • 虫歯治療
  • 小児歯科
  • 口腔外科
  • 矯正歯科
  • ホワイトニング
  • 入れ歯・詰め物
  • セレック
根幹治療 木を見て森を見ずの例えのように 見えにくい治療から見やすい治療へ お口が開きにくいと感じたら歯科医師にご相談を 歯の根の話 院内感染予防対策 設備紹介
歯科衛生士はこちら 歯科助手はこちら
北区ドクターズ掲載記事
オーラルケア取材記事