設備紹介
マイクロスコープ

マイクロスコープ
当院の特色の一つでもある映像システムを用いて 普段見る事が難しい 歯の奥や隙間を顕微鏡(マイクロスコープ)で撮影し患者様への 説明を行い治療にあたります。
【主に使用する内容】
●治療する部位の検査や治療
●エンド(歯の根)の治療
●歯周病(歯槽膿漏)の治療
上記以外でもよく見る事での丁寧な治療を目指します。
ADMENIC DVP

ADMENIC DVP
当医院では、診療・治療の模様を歯科顕微鏡に装着したビデオカメラで撮影できるので顕微鏡と併せてよりわかりやすい治療説明が可能です。
なぜ、このような治療を行ったのか?
治療前と治療後はどのように変わったのか?
次回はどのような方針で治療を行うのか?
などお互い治療に関する進行の共有を行えます。
オートクレーブ リサ

オートクレーブ リサ
当院では院内感染対策としてオートクレープリサを使用しています。
医科で使用する滅菌器の規格(EN285)に準じた滅菌器です。
より衛生的に器具の清掃を行っております。
口腔外バキューム

口腔外バキューム
歯を削る際に、飛び散る歯の粉・金属片・唾液・血液や、細菌汚染物質をすばやく確実に補集し、診療室内の空気をクリーンにします。
電動式麻酔注射器

電動式麻酔注射器
極細の針を使用している電動の麻酔注射器を使うことにより、ゆっくりと麻酔液を注入することが出来るので、痛みを最小限にすることができます。
デジタルレントゲン

デジタルレントゲン
人体に受ける放射線の量を大幅に抑える事が出来るデジタルレントゲンシステムを採用しております。
画像の解析に優れ、わかりやすい説明が可能です。
エアフロー プロフィラキシス マスター

エアフロー プロフィラキシス マスター
専用の細かなパウダーと強力な水圧で歯の着色やバイオフィルムという細菌の塊を短時間で効率よく落とします。
一般的な清掃方法と比べても刺激も少ない清掃をご提案可能となります。
特殊な検知液で歯の汚れを検知した上で汚れを取り除いていきます。汚れを確認しながら行うためご自身でも現状を知ることができます。
汚れを除去した後にフッ素コーティングを行うことにより齲蝕の予防、歯周病の進行予防、口腔衛生環境の維持・安定を期待できます。
セレック

セレック
セレック治療とは、コンピューター制御によって歯科医師が歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムを使用した治療方法