駒込駅から徒歩5分歯医者 しもふり橋デンタルクリニック English-speaking staff available.

TEL03-6903-7682

歯周病治療

歯周病で歯を失わないために

歯周病治療

私たちが歯を失う原因はさまざまですが、多くがむし歯や歯周病などの口腔内の疾患によるものです。
成人の約90%が罹患していると言われている歯周病は、むし歯と並んで代表的な歯の病気です。

その程度や症状はさまざまで、自覚症状のないままゆっくり病状が進行し、治療できないほどに重症化する傾向にあります。
また歯周病は歯の周りの組織を破壊するため、完璧な歯であっても手遅れになると歯を失う原因になります。
むし歯や歯周病は、どちらも細菌に感染することにより生じます。予防のためには口腔内を清潔に保つことが重要です。
大切な歯を歯周病から守るには、自身でお口の中の把握をする為に定期的なメンテナンスと早期治療が重要です。
口腔内を清潔にすることは、他の疾患の予防にも繋がります。

健康的な、口腔状態を維持できるようにお手伝いいたします。

歯周病について

日本では成人のおよそ80%は歯周病に感染していると言われており、日本人が歯を失う原因の第1位でもあります。
痛みを感じにくく、ご自身で気づくことができないことがほとんどです。歯垢が原因で引き起こされ時々出血や腫れ・痛みを伴います。
全身の健康にも影響を及ぼしかねない恐ろしい病気です。

歯周病について
歯周病チェック

一つでも当てはまる方は
歯周病の可能性があります

  • 歯茎が腫れている
  • 固いものを食べると血が出る
  • 歯が痛い感覚がある
  • 歯茎から血が出る
  • 口臭が気になりはじめた
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 触ると歯が動く
歯周病の原因

30代からの急激な抵抗力の低下 そこに潜む歯周病の危機

何が原因で歯周病は引き起こされるのでしょうか?答えはいたって簡単です。歯周病は細菌によって引き起こされます。歯の表面に付着している歯垢(プラーク)中の細菌が歯周組織を攻撃することにより、炎症して、歯周組織の破壊がおこります。

しかし、この説明だと腑に落ちないことがあるはずです。どうして「30代以降の80%以上」が歯周病にかかっていて、10代や20代は歯周病に罹患する人がすくないのか。ここに知らず知らずのうちに歯周病が蔓延してしまう秘密が隠されています。

実は、人間のお口の中の環境というのは、30代を境にして一変します。細菌などに対する抵抗力が一気に落ちるのです。10代20代では、歯医者にも行かず、適当なブラッシングだけでもなんとかコントロール出来ていた歯周病菌が、30代になって抵抗力の落ちたお口の中では猛威をふるい始めるのです。そのお口の中の変化に気付かず、20代と変わらぬお口のケアを続けた結果、30代で歯周病にかかってしまうことになるのです。

こちらの図は「歯周病治療」のページの図に免疫力低下のグラフを追加したものです。免疫力の低下と反比例して歯周病患者の数が増えているのが一目でわかります。

歯周病の原因
歯周病と健康
歯周病と健康

インフルエンザ、癌、心筋梗塞、糖尿病。
これほど多くの疾患が歯周病と関係があることがわかっています。
歯周病を口の中の病気とだけ考えて軽く見ていると、思わぬ疾患を引き起こす可能性もあるかもしれません。

そんな事態に陥らないよう、歯周病という病気のことをよく理解し、常日頃からのご自身でのケア、定期的に歯科医院で口腔内の状況をチェックすることをお勧めいたします。

ページトップへ